つい先日、5日間の熊本出張を終えました。まぁ、すぐにまた同じく5日間の熊本出張が入っているんですけどね。。。
転職活動は年齢的なものなのか、スキル的なものなのか、なんとなくモヤモヤした感じで進んでいます。みなさんの「退職しました」や「転職します」エントリーを羨ましい気持ちで読んでいます。
さて、熊本出張ですが行く気は無かったものの(転職活動のジャマでしかない)、会社員は「行け」と言われれば行くしかありません。会社の金で熊本に行って、おいしいものを食べてくるということで、前半の熊本出張で食べたおいしいものをまとめてみました。
スリランカ くまもと セカンド(2nd)
熊本に着くとお昼時だったので、一緒に行った同僚とランチしようとなり、「スリランカカレーがおいしいよ」と言われたので、その流れに乗って行ってきました。なぜ熊本まで来て、スリランカなのか?は無視します。
スリランカ くまもとは、熊本市役所前と通町筋と比較的近くに展開しているお店のようです。訪問先の会社が通町筋に近かったので、今回は「スリランカ くまもと セカンド(2nd)」へ行きました。
細い階段を登り、店内に入ると11時半過ぎにも関わらずかなり席は埋まっています。席に案内してもらい、メニューを見せてもらいます。(バリアフリーではありません)
ランチカリーは、11:30〜17:00まで(一部のメニューは15:00までの提供)で、サラダ・紅茶・デザートがついて800円。都民には驚きの手頃価格でランチが食べられます。
ランチメニュー
- スリランカ カリー ★★★
- スリランカ ヌードル カリー ★★★
- ドライ カリー ★★★
- イングランド カリー ★
- ベジテリアン カリー ★★
ランチは、5つのメニューから選べます。★の数は辛さを表していますが、もっと辛くして!というオーダーも受け付けてもらえます。ちなみに★★★は、日本のカレーの辛口レベルということなので、辛さはなんとなく想像できるのではないでしょうか?
イングランド カリー
私は、辛いものが苦手なので、スリランカのお店なのに「イングランド カリー」を選択します。店員さんにも「甘口ねー」と言われてしまいますが、スパイスが合わなかったり、ココナッツミルクの塩梅が不安だったりする場合は、イングランド カリーがオススメです。
注文から10分ほどで、カリーが提供されます。
サフランライスの乗ったチキンのカレーで、チキンはひき肉状態になっていますが、けっこう入っていました。いろいろなスパイスの香りは感じられるものの、辛さはマイルドで★レベルで表現された甘口カレーでした。お皿自体は30センチ近くあるので、量はしっかりあります。男性でも満足できる量ではないでしょうか。
ちなみに、同僚はスリランカ カリーですが、鼻の頭に汗をかくくらいの辛さのようです。ただ、「毛穴がパーっと開いて、デトックスできそうな感じ」というスッキリできる辛さのようです。ココナッツミルクもクセのない程度のものらしく、ココナッツミルクがちょっと苦手という人でも大丈夫なんじゃないかな?とのこと。
お店の概要
お店は年中無休、ランチが11:30〜17:00、ディナーが18:00〜24:00までと遅い時間まで楽しめます。熊本で体験できるスリランカカリーとして、おすすめできるお店だと思います!
公式サイトはないので、食べログで詳細を確認してみてくださいね。
BROTHER'S DINER Hamburgers & Steaks
仕事終わりにホテル周辺を散歩していたら、ハンバーガー屋さんを発見。そのまま入ってみました。
市電の辛島町から徒歩1分、熊本交通センターの南側に位置するこのお店は、外観がポップでかわいくて(写真撮ってないけど)、ちょっと路地に入るものの目立つのですぐにわかるのではないでしょうか。
店内に入ると、カウンターとテーブル席が5席くらいあります。テーブル席は4人が座れるタイプなのに、おひとりさまでも「テーブル席にどうぞー」とオススメされました。
メニューは、ハンバーガーとステーキ、デザートなどがありました。ハンバーガーは、ノーマルな「ブラザーズバーガー」「チーズバーカー」などのほか、チーズ好きにはたまらん「ダブルチーズバーガー」「トリプルチーズバーガー」「モッツァレラチーズバーガー」があります。モッツァレラチーズ好きなので、「たっぷりモッツァレラチーズバーガー(1200円)」を注文します。
ちなみに、ドリンクはソフトドリンク、いろんなビール、カクテル、ワインなどのほか、九州らしく焼酎もありました。
たっぶりモッツァレラチーズバーガー
注文から5分ちょっとでバーガーが提供されます。
このチーズのタレタレ具合が最高ですよね!後ろにちらりと見える白い入れ物には、メープルシロップが入っています。お好みでメープルシロップをかけて食べることもできます。なお、ポテト・オニオンリングは注文時にサラダにしてもらうことも可能です。
ナイフとフォークで食べることもできますし、テーブルに備えてあるバーガー用の紙に挟んで食べることもできます。紙に挟んでちょっと潰して食べる方が楽チンですよね。
パテは肉肉していて、チーズと合わさっても肉っぽさが強く出ていて良かったです。モッツァレラチーズのほか、トマトとレタスがサンドされています。いわゆるアメリカンバーガーなので、ジャンクフードが食べたいってときはオススメできるお店ですね。
お店の概要
ランチは11:30〜15:00、ディナーは18:00〜22:00で、日曜日が定休です。クレジットカードは利用可能ですが、3000円からとのこと。おひとり様でお酒を飲まなければ、現金払いの場合が多いでしょうね。
公式サイトが開かなくなっていたので、食べログのリンクをご紹介。
2/17追記:お店の外観
お店の外観の写真も撮ってきました。
こちらが入り口側。
こちらは路地側。
ね、ポップでかわいいでしょ?
紅蘭亭 上通パビリオン店
太平燕が食べたくて、約1年ぶりに紅蘭亭に行きました。
昨年の熊本旅行時の紅蘭亭 上通パビリオン店へ来店の状況はこちらの記事をご覧ください。
仕事終わりに「今日は太平燕を食べるんだ」と強い意志を持ち、オフィスからそのまま紅蘭亭に向かいます。紅蘭亭は、太平燕の発祥のお店と言われています。
上通パビリオン店は、熊本市のお菓子屋さんSWISS(スイス)上通店の横を通り抜けて向かう、ガラス張りの外観になっています。SWISSの横にメニューが出ているので、入口はすぐにわかるかと思います。
この日はパーティーの予約が入っていたようで、広いフロアは宴会仕様になっていました。個人客は10組程度が仕切られた小さなスペースで食事ができるようになっていました。
入口で少々待ち、店内に案内されます。メニューは中華料理屋さんにあるような酢豚や八宝菜、エビチリ、焼売、春巻きなどもありますが、私は「太平燕」一択です。太平燕(860円)と杏仁豆腐(400円)を注文しました。
待つ間に温かいウーロン茶がポットで提供されます。この日は寒かったので、温かいウーロン茶が嬉しかった!
太平燕
注文から5分少々で提供されます。まずは太平燕。
白濁スープにたっぷりの野菜、揚げ卵が乗っています。
まずはスープを飲んで温まります。優しい癖のない塩味のスープです。野菜もしっかり火が通っていて、イカもエビも臭みがないものです。太平燕の麺は春雨ですが、適度な太さとコシがあり、食べ応えがあるのもこのお店の特徴ではないでしょうか。
食後、杏仁豆腐が提供されます。
甘さ控えめの優しい味の杏仁豆腐。クコの実がけっこう入ってました(沈んでた)。昔は杏仁豆腐の匂いがちょっと苦手でしたが、最初食べたのがアレだったのか、歳を取ったのか、杏仁豆腐が好きになっています。
お店の概要
現在、紅蘭亭は上通パビリオン店だけで営業をしています。下通に本店があったのですが、2016年の熊本地震の影響で建物に被害が出たため、現在建て直しを行なっているようです。下通本店があった場所は、建物がなくなっている状態です。こちらの公式サイトもアクセス不可の状態になっていて、Facebookページで状況を見ると2019年夏に建て替えが終わり、再オープンの予定のようです。今すぐに太平燕が食べたい場合は、紅蘭亭 上通パビリオン店がオススメです。
営業時間は、平日は11:30〜21:35、日・祝は11:00〜21:35で年中無休で営業しています。公式サイトは見れない状況なので、詳しくは食べログでどうぞ。
熊本は、馬肉やあか牛、りんどう豚、天草大王などの肉、天草などの魚、阿蘇などの野菜と食が非常に豊かな県です。食べたいものが多くて、食費がちょっと大変ですがw、しばらく食だけを楽しみに熊本出張を乗り越えたいと思います。
次はどのお店に行こうかなー。